渡辺二冠の本を読みました。
と、書いてみてやはり違和感があります。渡辺といえば竜王。竜王といえば渡辺。その呼び名には親しみがあります。『渡辺竜王』から竜王を取ってしまうと、何か足りない感じがします。
本は今季の竜王戦の前に書かれているので、結果を知ってから読むと切なくなるような箇所もありました。
とはいえ二冠でも達成できるのは棋士の中でもごく一部の人たちだけ。偉大な棋士であることには間違いありません。
本は、半分くらいは羽生さんのことについて書かれていたと思います。
と、書いてみて気づいたのですが、羽生さんは今三冠ですが『羽生さん』と書いても違和感がありません。将棋の世界では『羽生さん』という呼び名だけで、名人とか竜王とかつけなくても別格な存在であることは誰にでも分かります。すごいブランドですね。
本の初めから、竜王戦や王座戦やNHK杯で羽生さんと戦ったときのこと、初めて羽生さんと対局したときのこと、羽生さんがどれだけ桁外れな棋士であるか、羽生さんからいかに多くのことを学ぶことができたか、といったことが書かれています。
渡辺二冠らしい率直な書き方で、たまに『今は俺のほうが強いけど』的なニュアンスも感じるところはあるのですが、『羽生さんがいてよかった。おかげで強くなれた』という素直な感謝や尊敬の気持ちも感じました。
勝負心というタイトルですが勝負の心得は派手なものではなく、『しっかり予習して本番は平常心。健康には気をつける』みたいな地に足のついた、勝負に勝つために現実的にやるべきことといった感じで、渡辺二冠っぽい合理的な内容が多かったです。
羽生さんは一般書も多く出しているので結構読んでいますが、渡辺二冠の本を読んだのは初めてかもしれません。